
プラーナヤーマ(Pranayama)とは...
こんにちは。
地下鉄本郷駅前の少人数制ヨガスタジオ「YOGA AMA」です。
1週間の終わりに
「何だか疲れが抜けない」
「寝てもスッキリしない」
と感じていませんか?
金曜日の夜は、心も体もフル稼働のままブレーキを踏めない状態。
そんなときこそヨガを通して、自分をいたわる夜を過ごしてみましょう。
今日はヨガ哲学の「サントーシャ(知足)」をテーマに、心と体を整える夜ヨガを紹介します。
サントーシャとは「足るを知る心」。
できないことや不足に意識を向けるのではなく、“今ここにある幸せ”を感じることが本当の満足につながるという教えです。
日々の生活では、私たちは
「もっと頑張らなきゃ」
「あれもこれもやらなきゃ」
と思いがち。
でも、完璧を求めるほど心は疲れてしまいます。
ヨガでは“今の自分”を認めることが癒しの第一歩。
前屈のように体を委ねる動きは、まさに“頑張りを手放す”練習です。
夜、眠る前にノートを一枚開いてみましょう。
・今日できたことを一つ書き出す
・できなかったことではなく、できたことに意識を向ける
・書き終えたら「これでよし」と一言唱えて深呼吸
→ 「無理せず今日を終えた自分」を受け入れるだけで、心が静まり安らぎが生まれます。
これは“サントーシャの瞑想”とも言える小さな習慣。
忙しい毎日の中でも、ほんの1分で心の余白を取り戻せます。
効果:背中や太ももの緊張をやわらげ、疲労回復・自律神経のバランス改善に効果的。
ポイント:頭を下げることで心が落ち着き、“思考のスイッチ”をオフにできます。
注意:腰に不安がある方は、椅子に座って上体を倒す軽めの前屈でもOK。
サントーシャの心を育てると、日常の中に小さな幸せを見つけられるようになります。
前屈で力を抜き、呼吸を整えることで、“頑張らない心”が育ちます。
金曜の夜は、満たされた気持ちで1週間を締めくくるヨガ習慣を取り入れてみましょう。
スタジオでは9周年特別企画を開催中!
📢 10月19日(日)【9周年特別WS】たまごブロック1dayマスターレッスン aki
10月25日(土)【9周年特別レッスン】股関節の柔軟性UPフローヨガ ~動ける身体づくり~ kanako
ヨガ初心者の方も安心してご参加いただけます。
週末の夜、心をリセットしにいらしてください。
#名東区ヨガ #女性のためのヨガ #リラックスヨガ #前屈ヨガ #知足 #夜ヨガ #本郷駅ヨガ #自律神経整える