 
                        池田仁先生ストレッチWSレポート|9/2...
おはようございます。
地下鉄本郷駅前の少人数制ヨガスタジオ「YOGA AMA」です。
新しい週のはじまり、どんな朝を迎えていますか?
仕事の準備をしながら
「気持ちが乗らない」
「体が重い」
と感じる日は、もしかすると“姿勢”が関係しているかもしれません。
姿勢が崩れると呼吸が浅くなり、自律神経のバランスも乱れやすくなります。
今日はヨガの基本「アーサナ(姿勢)」をテーマに、体と心を整える朝の習慣を紹介します。
ヨガのポーズは、単なるストレッチではなく“心を整えるための身体の形”。
アーサナの語源には「安定」「快適」という意味があります。
正しい姿勢は呼吸を深め、集中力を高め、前向きな気持ちを育ててくれます。
反対に、猫背や前かがみの姿勢が続くと胸が閉じてしまい、気分まで沈みがちに。
姿勢を意識することは、自分の心と向き合うことでもあるのです。
→ わずか数十秒でも、体の軸が整うと心が落ち着きます。
朝の姿勢リセットは、その日の集中力や気分の安定に大きく影響します。
効果:体幹と脚の筋力を鍛え、姿勢を安定させます。
胸が開くことで呼吸が深まり、前向きなエネルギーを感じられるポーズです。
注意:膝がつま先より前に出ないように、かかとに重心を置きましょう。
10/25(土)に開催したkanako先生の【9周年特別レッスン】
「股関節の柔軟性UP フローヨガ〜動ける身体づくり〜」には多くの方が参加されました。
「いつもより体が軽くなった」「脚の動きがスムーズ!」との声が多数。
レッスン後は自然と笑顔が広がり、スタジオ全体が明るい空気に包まれました。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
ヨガのアーサナは、体の姿勢だけでなく心の姿勢も整えます。
姿勢が変わると、呼吸が深まり、気持ちも自然と上向きに。
忙しい朝こそ、たった3呼吸でも「自分をリセットする時間」を持ってみましょう。
その小さな習慣が、1日を軽やかに過ごすエネルギーになります。
#名東区ヨガ #本郷駅ヨガ #朝ヨガ #姿勢改善 #椅子のポーズ #アーサナ #フローヨガ #呼吸を整える