
お盆休みのお知らせ
こんにちは。
地下鉄本郷駅前の少人数制ヨガスタジオ「YOGA AMA」です。
10/2(木)、リクエストにお応えして開催したチェアバレトン(担当:nana)。
椅子を用い、バレエ・フィットネス・ヨガの要素を組み合わせた安全性の高い全身エクササイズです。
初参加の方もいらっしゃいましたが、和やかな空気の中で音楽に合わせてゆっくりとスタートしました。
【参加の背景】
「最近つまずく」
「歩き方が分からなくなった」
という声もちらほら。
加えて「リズムがあって楽しそう」
「ヨガ以外も試したい」
という前向きな動機も目立ちました。
日常生活の質を上げたい、という前向きな意見が多くて嬉しい限り。
【参加者の声】
「思ったより全身運動で汗ばんだ」
「リズムに合わせて楽しく動けた」
「椅子があるので安心して動けた」
「一度参加して楽しく、続けて参加した」
という声が多数。
結果として、参加者全員が次回予約=リピート率100%という実績に結びつきました。
【歩行・転倒予防に効く理由】
チェアバレトンが歩行と転倒予防に効くポイントは三つ。
1)荷重線のコントロール:
足趾の把持、母趾球と踵の踏み分け、足首の背屈・底屈を丁寧に引き出すことで、膝・股関節まで連動し、立位時の重心制御が安定します。
2)体幹の抗重力機能:
座位で骨盤を立てやすい環境をつくり、腹部深層筋と背部の姿勢保持筋を協調的に働かせることで、疲れにくい姿勢と歩行パターンを学習します。
3)リズムと自律神経:
音楽と呼吸を同期させた中強度の有酸素運動は、交感・副交感の切り替えをスムーズにし、運動後の回復と睡眠の質向上に寄与します。
【安全性と継続性】
椅子という「外的支持」があることで可動域のコントロールがしやすく、恐怖回避が可能。
膝や腰に不安のある方でも「できた!」体験を積みやすいため、自己効力感が高まり、継続につながります。
楽しさ(情動)と効果(機能)の両輪が回ることで、行動変容が起こりやすいのがチェアバレトンの強みです。
【よくあるお悩みと適応】
・よくつまずく/ふらつく → 下肢の感覚入力と体幹の安定性を高める動きが豊富
・長く歩くと疲れやすい → 姿勢保持筋の持久性向上と歩行効率の学習
・運動に不安がある → 椅子サポートで恐怖回避、できる範囲での成功体験を積む
【実感が継続に変わる】
初回から「背すじが伸びた」「足が軽い」といった即時効果の声が多く、続けるほど歩幅や姿勢に良い変化が積み重なります。
機能面の改善だけでなく、音楽に合わせて体を動かす楽しさがストレスケアにもつながり、毎日の活力に。
【Q&A】
Q. バレエ未経験でも大丈夫?
A. 大丈夫です。椅子がサポートするので、未経験・久しぶりの運動でも安全に始められます。
Q. 膝や腰に不安があります。
A. 可動域を調整しながら行うため、恐怖回避が可能です。
痛みのない範囲で実施し、代替動作も用意しています。
Q. どのくらいで効果を感じますか?
A. 個人差はありますが、初回から「背すじが伸びた」「足が軽い」といった体感をされる方が多いです。継続で歩幅や姿勢の安定が高まりやすくなります。
【講師よりメッセージ】
「できることから、気持ちよく。」を合言葉に、恐怖感の少ない環境で、体が持つ本来のしなやかさを取り戻すお手伝いをします。
楽しく続く運動習慣で、転ばない体づくりをご一緒に。
【次回開催/ご予約】
次回は 11/6(木) 9:30〜10:30。
名古屋市名東区で「つまずき予防」「歩行改善」「体幹強化」を目指す方に、安心しておすすめできる内容です。
初めての方もお気軽に。
#チェアバレトン #名東区ヨガ #転倒予防 #歩行改善 #体幹強化 #姿勢改善 #健康寿命 #名古屋フィットネス #名東区フィットネス