ホーム > blog > ヨーガスートラ > ヨーガスートラに学ぶ「未来を守る智慧」〜まだ来ていない苦しみは避けられる〜
ヨーガスートラに学ぶ「未来を守る智慧」〜まだ来ていない苦しみは避けられる〜 – 名古屋市のヨガスタジオ | YOGA AMA(ヨガアマ)
ヨーガスートラ

ヨーガスートラに学ぶ「未来を守る智慧」〜まだ来ていない苦しみは避けられる〜


おはようございます。
地下鉄本郷駅前の少人数制ヨガスタジオ「YOGA AMA」です。

「将来どうなるのだろう…」
と、未来に対して不安を感じたことはありませんか。
健康のこと、仕事のこと、人間関係のこと。
まだ起きてもいない出来事を心配して、気持ちが落ち着かなくなる。
これは多くの人が抱えている悩みです。

ヨーガスートラ第2章16節には、この不安に対して明確な答えが記されています。
それが「まだ来ていない苦しみは避けられる」という智慧です。

今回はこの教えをもとに、「今の過ごし方が未来を変える」という視点について深めていきましょう。

ヨーガスートラ第2章16節の教え

サンスクリット語では次のように記されています。

Heyam duhkham anagatam
まだ来ていない苦しみは避けられる。

ヨガの経典は、未来の苦しみは「運命」として避けられないものではなく、「今の心の在り方と行動」で変えられると伝えています。
これはまさに「予防は最大の智慧」であり、現代の健康や心のケアにも通じる考え方です。

日常に潜む「未来の苦しみ」

未来の苦しみは、実は小さな積み重ねからやってきます。

  • 姿勢の乱れを放置する → 肩こりや腰痛に
  • 睡眠不足を続ける → 心身の疲労やイライラに
  • ネガティブな思考を抱え続ける → 人間関係のトラブルに

これらは「今の自分の選択」が未来を形づくっている一例です。
だからこそ「今できる小さな整え」が、未来を軽やかにしてくれるのです。

ヨガレッスンで大切にしていること

当スタジオのレッスンでは、単にポーズをきれいにとることを目的としていません。
呼吸に意識を向け、今の自分の心と体の状態を観察することを大切にしています。

「無理をしていないかな?」
「どこが心地よいだろう?」
「呼吸は浅くなっていないかな?」

このように、自分に気づく練習こそが「未来の苦しみを減らす第一歩」になるのです。

今日の実践方法

未来の苦しみを避けるために、誰でもすぐにできる実践法をご紹介します。

  1. 姿勢を正して、深呼吸を3回行う
     「今ここ」に戻る感覚をつかめます。
  2. 寝る前にスマホを手放し、2分間静かに座る
     情報過多のストレスを和らげ、睡眠の質を整えます。
  3. 朝「今日はどんな心で過ごしたいか」と自分に問いかける
     1日の軸ができ、心が乱れにくくなります。

これらはほんの数分でできる習慣です。未来を守るために、今日から実践してみてください。

🌼 日常のヒント

「未来を変えたい」と思うなら、特別なことをする必要はありません。
小さな整えを続けることで、未来は確実に変化していきます。

不安に心を奪われる代わりに、「今を丁寧に過ごす」ことに集中してみましょう。
それが未来の安心をつくる、ヨガの智慧です。

ヨーガスートラ第2章16節「まだ来ていない苦しみは避けられる」という言葉は、私たちに「今を整える力」を思い出させてくれます。

未来を恐れるのではなく、「今日できる小さなケア」を重ねていくこと。
それが未来を安心と喜びで満たす、何よりの方法なのです。

#ヨーガスートラ #ヨガ哲学 #未来を守る智慧 #心を整える #マインドフルネス #名東区ヨガ #本郷ヨガ

< 一覧へ戻る

おすすめの記事