
ヨーガスートラに学ぶ「気づきの力」〜乱れ...
こんにちは。
地下鉄本郷駅前の少人数制ヨガスタジオ「YOGA AMA」です。
「続ければ変わる」とはよく言われますが、実際に続けるのは難しいですよね。
ダイエットや運動、勉強や瞑想も、気づけば三日坊主…。
しかし、ヨガの古典「ヨーガスートラ」は「長く続けることにこそ力が宿る」とはっきりと伝えています。
Sa tu dirghakala nairantarya satkarasevito drdhabhumih
「習慣は長く続けることで力になる」
ここで重要なのは
「長い期間」
「中断しない」
「敬意をもって取り組む」
という3つの条件です。
ほんの数日や数週間では、習慣は根づきません。
毎日の積み重ねを大切にしながら、誠実に取り組み続けることで、やがてそれは揺るぎない基盤となり、心と体を支える力となります。
習慣が根づくと、意識しなくても自然と体と心が整っていきます。
例えば、毎朝のストレッチを続ければ、柔軟性や姿勢が改善するだけでなく、気持ちよく一日を始められるようになります。
瞑想を習慣化すれば、イライラや不安を切り替える力が自然と養われます。
私たちのスタジオでは、「習慣としてのヨガ」を大切にしています。
週1回のレッスンでも、呼吸や姿勢の意識が日常に少しずつ根づいていくよう工夫しています。
難しいポーズを完璧に行うことよりも、「続けられる心地よさ」を感じてもらうことが目的です。
「1日1分の深呼吸」を今日から習慣にしてみましょう。
・朝、カーテンを開けて光を浴びながら深呼吸
・仕事の合間に椅子に座ったまま深呼吸
・夜、布団に入る前に深呼吸
1分間でも意識して続ければ、心が落ち着き、ストレスが軽減されます。
続けているうちに、体や気分の変化が「やめない理由」になっていきます。
習慣化のポイントは「小さなことを無理なく続ける」こと。
完璧さを目指さず、続けられた自分を認めてあげることです。
「今日はできなかった」と自分を責めるのではなく、「また明日からやればいい」と柔らかく受け止める。その柔軟さが、続ける力を支えてくれます。
ヨーガスートラ1章14節の教えは、継続が人生を変える大きな力になることを教えてくれます。
小さな一歩でも長く続ければ、それは揺るぎない土台になります。
ヨガの実践を通じて、日常の中に「続ける習慣」を育ててみませんか?
#ヨーガスートラ #ヨガ哲学 #習慣の力 #小さな一歩 #続けるヨガ #名東区ヨガ #本郷ヨガ #心を整えるヨガ #ヨガライフ