
aki先生のたまごリラックスに参加してみ...
春は暖かくなり、活動的になる季節ですが、実は”眠りの質”が乱れやすい時期でもあります。季節の変わり目で自律神経が乱れやすく、知らないうちに疲れが抜けず、朝起きるのがつらい…なんてことも。
そんな春こそおすすめしたいのが「睡眠の質を高めるためのヨガ」。
呼吸を整え身体を緩めることで、副交感神経が優位になり、自然と心地よい眠りへと導かれます。
壁に脚を預けて仰向けになるポーズ。足のむくみ解消と同時に、血液循環を促進。
副交感神経が優位になる効果も。
→ 仰向けに寝て、壁に足を立てかけ、5~10分深い呼吸を続けてみて。
股関節を優しく開きながら、背中全体をマットに預けるポーズ。
心身がゆるみ、穏やかな眠気を誘います。
→ 足裏を合わせて座り、そのまま仰向けに。
クッションを背中に敷くとよりリラックスできます。
うつ伏せで額を重ねた手に乗せ、呼吸を整えるポーズ。
背中や腰の緊張をほぐし、自然な眠気を促進。
→ 両手を枕のようにして、額を乗せゆっくり呼吸するだけ。
夜の入浴後に身体が温まったタイミングで5〜10分だけでもヨガタイムを設けてみましょう。
入浴で緩んだ筋肉がよりほぐれ、副交感神経のスイッチも入りやすくなります。
眠りにつくまでの流れがスムーズになるため、寝つきも寝起きもスッキリに。
春の夜にぴったりな「リラックスヨガ」「キャンドルヨガ」レッスンも開催中です。
副交感神経を整えるヨガで、心地よい眠りを手に入れましょう。
#名東区ヨガ #睡眠改善 #ヨガ初心者歓迎 #女性の健康 #春のセルフケア