
ヨガの実践方法と日常生活への取り入れ方
こんにちは。
本郷駅前徒歩20秒の少人数制ヨガスタジオ YOGA AMAです。
連日の猛暑に、少しずつ「疲れ」が蓄積されていませんか?
「寝ても疲れが取れない」
「朝からだるい」
「やる気が出ない」
など、何となく不調が続いている方は要注意。
それ、“夏疲れ”のサインかもしれません。
この時期の不調は、気温差や冷房による自律神経の乱れが大きく関係しています。
とくに40代・50代の女性はホルモンバランスの影響もあり、自律神経の不調を感じやすくなる時期。
さらに家事や仕事で忙しく、自分のケアが後回しになっている方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、ヨガで自分を整える時間を持つことが大切です。激しい運動ではなく、呼吸に意識を向けながらゆったりと体を動かす「リラックス系ヨガ」は、自律神経にじんわりとアプローチしてくれます。
もし一つでも当てはまる方は、まずはヨガで“休息のスイッチ”を入れてみましょう。
私たちのレッスンでは、深い呼吸を取り戻し、自律神経が安定することで、体も心もふっと軽くなるような時間を提供しています。
ワニのポーズ(ジャタラ・パリヴルタナアーサナ)
仰向けになり、片膝を反対側へ倒すだけのやさしいツイストポーズです。
背骨を中心に体が気持ちよくねじられ、内臓もマッサージされるように刺激されます。
リラックス効果が高く、自律神経のバランスを整えてくれるので、寝る前の習慣にもおすすめ。
やり方
ポイントは「力を抜いて委ねる」こと。
深い呼吸とともに、ねじれた背骨まわりの筋肉が緩んでいくのを感じましょう。
夏の後半戦、バテない体をつくるには「早めのリセット」が何より大切です。
ヨガはただの運動ではなく、自分の体と心に気づくための時間。
小さな不調を見逃さず、「整える時間」を持つことが、いつまでも元気に動ける体づくりにつながります。
8月のレッスンスケジュールはこちら
【おすすめレッスン】
・全身調整ヨガ yayoi(月曜9:30〜)
・からだ作りヨガ kinko(月曜16:00〜)
季節に合わせた内容で、はじめての方も安心してご参加いただけます。
#ヨガ名東区 #名東区ヨガスタジオ #夏バテ対策 #自律神経を整える #ワニのポーズ #リラックスヨガ #少人数ヨガ #ヨガ初心者歓迎 #祝日ヨガレッスン