
新しく始まるバレトン×ヨガってどんなクラ...
こんにちは。
地下鉄本郷駅前の少人数制ヨガスタジオ「YOGA AMA」です。
夜になると、つい考えごとが止まらず、気づけば心が落ち着かない。
そんな経験はありませんか?
夏の疲れが体に残るまま秋を迎えると、気温差や日照時間の短さで自律神経はフル稼働。
その結果、理由の分からない不安や眠りにくさを感じやすくなります。
「なんとなく落ち着かない」
「考えがぐるぐるする」
この時期のモヤモヤは、体と心の自然な反応なのです。
だからこそ、夜の時間を使ってリセットすることが大切です。
ヨガ哲学の一つに「アパリグラハ」があります。
直訳すると「所有しない」「握りしめない」。
私たちは日常で、完璧を求める気持ち、後悔の反芻、人との比較といった“見えない荷物”を持ち歩いています。
それらを夜に一度下ろすことができれば、心はぐっと軽くなります。
大切なのは「無理に忘れること」ではなく、「今の自分に必要ないものを置く」という感覚。
夜の静かな時間は、この“手放す練習”にぴったりです。
・寝る前に不要な考えを紙やスマホに一つだけ書き出す
・紙は破って捨て、スマホなら削除する
・最後に「これで大丈夫」と声をかけ、深呼吸をひとつ
この簡単な習慣を続けると、脳は「完了した」と感じて安心します。
一言で十分。
毎晩繰り返すことで、心の負担が少しずつ軽くなっていきます。
実践習慣と合わせて取り入れたいのが「前屈」のポーズです。
やり方はシンプルです。
・足を腰幅に開き、ひざを軽くゆるめて立つ
・吐きながら上体を前に倒す
・腕と頭の力を抜き、30〜40秒呼吸を続ける
前屈は背中や首の緊張を解き、余分な思考を静めます。
頭を下げることでモヤモヤが床に流れ落ちるように感じられ、自然と呼吸も深まります。
「よし、今日の気持ちはここで終わり」と区切る合図にもなります。
書いて破る習慣と前屈の組み合わせは、忙しい現代人にこそ必要なシンプルなケア。
特に秋は気持ちが揺らぎやすい季節だからこそ、毎晩数分の実践が大きな安心につながります。
続けるほどに心が柔らかくなり、翌朝の表情や体の軽さに違いを感じられるでしょう。
📢 イベント案内
9月18日(水)
9:30~10:30 優しく身体を整える たまごヨガ🔥 aki
11:00~12:00 🔰肩こり、猫背すっきり!たまごヨガ 🔥🔥 aki
たまごブロックを活用しながら、体をやさしくゆだねられる特別レッスン。
「朝の時間をもっと心地よくしたい」
「リセットの習慣を深めたい」
という方におすすめです。
#名東区ヨガ #女性のためのヨガ #夜ヨガ #自律神経整える #心を整えるヨガ #睡眠改善ヨガ