
“ちゃんと休める体”になる。力を抜く練習...
こんにちは。
名古屋市地下鉄本郷駅2番出口から徒歩20秒、少人数制ヨガスタジオ「YOGA AMA」です。
今回は、夏に感じやすい「クーラー冷え」についてのお話です。
スタジオでも
「冷えが気になる」
「足がだるい」
「体がむくみやすい」
といったお悩みを耳にすることが増えてきました。
冷房が効いた室内に長時間いると自律神経が乱れやすくなり、血流が滞ってしまいます。
その結果手足の冷えやむくみ、内臓の不調、代謝の低下などが起きやすくなります。
特に女性は筋肉量が少ないため、もともと冷えを感じやすい傾向があります。
今回は、そんな「クーラー冷え」にやさしくアプローチするヨガの習慣をご紹介します。
夏の冷えの多くは、外気との温度差や長時間の冷房によって起こります。
特に室内と外の気温差が5℃以上あると、自律神経がストレスを感じやすくなり、体温調節機能が乱れてしまいます。
自律神経が乱れると、血管の収縮がうまくいかず血行不良に。
すると、体の末端や内臓の冷え、むくみ、倦怠感、肩こり、頭痛などさまざまな不調が現れてきます。
このような状態が続くと、代謝の低下や免疫力の低下にもつながり、結果的に「夏バテ」のような症状を引き起こしてしまうことも。
そんな冷えに対して、ヨガはとても効果的です。
筋肉をやさしく動かすことで血流を促し、自律神経を整える深い呼吸によって、体の内側からぽかぽかと温まる感覚を得ることができます。
また、ヨガは「緊張」と「弛緩」をバランスよく繰り返す動きが多いため、交感神経と副交感神経のバランスを整えるのにも最適です。
冷えやむくみが気になるときは、以下のようなアプローチが効果的です
橋のポーズ(セツバンダーサナ)
クーラー冷え対策におすすめのポーズは「橋のポーズ」。
背中全体を使って体を支えるこのポーズは、骨盤周りの血流を促し、腹部や太ももなどの大きな筋肉を刺激することで、全身の巡りをよくする効果が期待できます。
また、胸を開くことで呼吸も深まり、自律神経のバランスも整いやすくなります。
やり方
無理せず、心地よく感じる範囲で行いましょう。
YOGA AMAでは、クーラー冷えによる不調を感じやすいこの時期に合わせた「めぐり」をテーマにしたレッスンを多数ご用意しています。
例えば、
体の深層部から温める「リラックスナイトヨガ」
一日の終わりに副交感神経を高める「安眠ヨガ」など。
ヨガが初めての方でも安心してご参加いただける、やさしいクラス構成です。
1つでも当てはまる方は、ぜひこの時期にヨガを取り入れてみてくださいね。
クーラーによる冷えは、体だけでなく心の不調にもつながりやすいもの。
そんなときこそ、ヨガのやさしい動きで、内側からの巡りを整えることができます。
無理のない範囲で呼吸とともに動き、冷えやむくみをリセットする時間は、毎日の疲れを癒す自分へのご褒美。
YOGA AMAでは、夏の体にやさしく寄り添うレッスンを多数ご用意しています。
「なんとなくだるい」
「足がむくみやすい」
「汗をかきづらい」
と感じたら、ぜひお気軽に体験レッスンへお越しください。ヨガが初めての方も、安心してご参加いただける内容です。
▼ご予約・詳細はこちら
#名東区ヨガ #名古屋ヨガ #少人数制ヨガ #自律神経 #呼吸 #ヨガのある暮らし