ホーム > blog > ヨーガスートラ > 「満足の心が、人生を変える」〜ヨーガスートラ第2章42節 サントーシャの智慧〜
「満足の心が、人生を変える」〜ヨーガスートラ第2章42節 サントーシャの智慧〜 – 名古屋市のヨガスタジオ | YOGA AMA(ヨガアマ)
ヨーガスートラ

「満足の心が、人生を変える」〜ヨーガスートラ第2章42節 サントーシャの智慧〜


こんにちは。
地下鉄本郷駅前の少人数制ヨガスタジオ「YOGA AMA」です。

「もっと頑張らなきゃ」
「まだ足りない」
そんな思いに追われて、心が疲れていませんか?

現代社会では“向上”が称賛される一方で、
「今ある幸せ」に気づくことが難しくなっています。
ヨガの教えにある「サントーシャ(満足)」は、
そんな私たちに“心の静けさ”を取り戻す智慧です。

足りないものを探すクセ

SNSや情報の波に囲まれる私たちは、
つい誰かの人生と比べてしまいます。
「自分にはあれがない」
「あの人の方が幸せそう」
そんな考えが浮かぶと、心はすぐに不安定になります。

けれど、ヨガはこう問いかけます。
「今、ここにあるものに目を向けていますか?」

ヨーガスートラ第2章42節の教え

Santosha anuttamah sukhalabhah
「満足から至福が生まれる」

この一節が伝えるのは、
“外側の出来事”ではなく“内側の感じ方”にこそ
幸福の源があるということ。

どんなに理想を追いかけても、
「今」を受け入れられなければ心は休まりません。
反対に、今あるものを大切にできた瞬間、
心の中に深い安らぎが広がります。

レッスンでの実践

ヨガの時間は「できていないところ」を探すのではなく、
「できていること」に気づく時間です。
体の硬さも、呼吸の浅さも、
その日の自分を映すメッセージ。

スタジオでは、ポーズを“完璧に取る”よりも、
「今日はここまでできた」と受け止めることを大切にしています。
それがサントーシャの第一歩です。

今日できる実践方法

夜寝る前に、
今日あった「良かったこと」を3つ思い出してみましょう。
ノートに書くのもおすすめです。

思い出すことで、
“自分の人生にはたくさんの幸せがある”と
脳が自然に学習していきます。
続けるうちに、
不安よりも感謝の感情が強くなっていくのを感じられるでしょう。

日常に役立つヒント

・他人の幸せを比べる代わりに、自分の小さな成長を祝う
・「ありがとう」を一日10回口にする
・何かを手に入れたときは、必ず「これで十分」と言葉にする

こうした小さな習慣が、
“満足する力”を少しずつ育てていきます。

サントーシャは“諦めること”ではありません。
むしろ「今ある幸せを見抜く力」。

満足の心は、
どんな状況でも幸せを見つける力になります。
今日も深呼吸をして、
“今この瞬間”の豊かさを味わってみましょう。


#サントーシャ #ヨーガスートラ #ヨガ哲学 #満足のヨガ #足るを知る #感謝の習慣 #心を整える #ヨガの教え #名古屋ヨガ #ヨガのある暮らし

< 一覧へ戻る

おすすめの記事