
今日は
中国のことわざをお伝えしようと思う。
人間万事塞翁が馬
(じんかんばんじさいおうがうま)
って聞いたことあるかな?
座右の銘にしてる方も多い有名なことわざらしい。
人間(じんかんorにんげん)=世間という意味
ざっくりとストーリーを紹介しますね!
中国の北端、国境の近くに、
おじいさんが住んでいました。
あるとき、
彼の飼っていた馬が逃げてしまったので、
みんなが同情しましたが、
彼は「これは悪いとは言いきれないよ」
と言います。
そして、そのとおり、
逃げた馬は立派な馬を連れて帰ってきました。
そこでみんなが祝福すると、
今度は「良いとは言い切れないよ」と言います。
実際、
しばらくすると彼の息子がその馬から落ち、足の骨を折ってしまったのです。
またみんなが同情すると、彼の答えは、「これもまた、そうとは限らないよ」。
それから戦争が起きて、多くの若者が徴兵されましたが
息子はその怪我のおかげで、戦争に行かなかった。
ほとんどの人が亡くなった戦争で
息子は命を落とさずに済んだのでした。
このことから言いたいことは↓↓↓
不幸や幸福は予測ができない
世の中のことはすべて
一喜一憂せず、あるがままを受け止めていこう。
というような教え。
わたしも人生でみたら、
あの時のあの怪我は
そうでもしないと止まらなくて、
休んでなかっただろうな。
自分にとって必要な出来事だったなぁ。
そんな風にふと思った。
だから何が悪い。ともない。
一つ一つの出来事に振り回されすぎず、
辛いことや、嫌なことがあっても
どうか自暴自棄にならないでほしいと思う。
一旦落ち込むことは
おすすめするけど
(見て見ぬふりしてポジティブに無理やり転換しないで、今の気持ちはしっかり味わってあげる方が身体にいいから)
それが今そうなだけで、
本当にアレがあったから今の私がいるんだ。
って言える時が必ずくる。
だって今まで沢山の困難をくぐり抜けてきた人が
きっと大半だと思う。
で、いま
皆なんとかなってるから
こうしてブログを読んでいる。
だから、今のそれも
どうせなんとかなるのだ。
安心して、あるがままの状況をしっかりみよう
10/21(木)は代行で朝から1日私が担当しますw
通常クラスは
木曜日
18:30-肩こり解消ヨガ
20:00-フロー&陰ヨガ
土曜日
朝7:30-やさしいアシュタンガヨガ
担当Kanako