
増しに寒さがつのってきましたね。
皆さま、いかがお過ごしですか?
月曜、火曜担当のSatomiです🤗
朝晩の冷え込みも激しくなって寒さで肩、首、縮んでギューってなったりしていませんか? 季節の変わり目や寒暖の差に中々からだも慣れない😱って、だいたい慣れてきた頃に季節変わってるし〜笑
冷えもつらくなってきたましたよ😭
私の手足も氷のように(雪の女王?)冷たく冷えきってる時もあったりかといって〜尋常じゃない上半身の汗をかいたり…(異常発汗💦只今更年期と奮闘中)
やたら体ん中、忙しいのです。。。
自律神経も乱れがち😔
知らず知らず身体は頑張ってくれていますよ〜
そんな身体を♡優しく守ってあげる食べ方??
❗発酵食品は温めて食べる〜🤗❗
単に温めるといいよーの話🤣👏🏻😮✨
もちろんご存知の方、既に上手く取り入れながら生活している方も多くいると思います。
私は夏になると忘れてしまい…😅
寒くなると思い出し慌てて温活、腸活に入ったりしちゃってます😉
発酵食品❣️
からだを温めてくれる食材 お酒などの日本酒や紹興酒が体を温めてくれるのも発酵して造るお酒だからですよね。
味噌や醤油、チーズに漬物〜キムチ、酒かす、甘酒〜ヨーグルト(40~45度で早めに食べきる)
乳酸菌は死滅したとしても体には良い機能があると報告されていますよ😙
そして好き嫌いあると思いますが😁
納豆 〜(家ではよくトーストや卵焼きに!)って書いてたら思い出した笑
約30年前。。。
嫁いでから知った食べ方。
義母の朝食は納豆トースト。よく一緒に食べてたなぁ〜美味かった🥰
今でも主人はこれが好き♡
この食べ方って名古屋ならでは?それとも好みなだけ?
また、故義父は味噌汁にも入れるしネギだく納豆の卵焼きもよく作ってくれた。 なんせ納豆の出番多めのお家🤣
昔ながらの習わしや食べ合わせ、添え物もそうだし調理法って理にかなってて理屈知らなくてもいいことばかりなんだよね😌💛
先人の知恵って素晴らしい💡
熱を加えることで、生きてる善玉菌は死んでしまうこともあるけどそもそも善玉菌は生きてても死んでてもどちらでも腸内には良い働きをしてくれることが分かってる♡
体や内臓が冷えていると栄養吸収はもちろんのこと胃腸の働きは悪くなっちゃう💦腸の動きが悪くなると更に冷えも悪化してしまう悪循環。
なら…冷えっ冷えのもの控えて〜せめて体温程度ほっこり温めてあげた方が良さげね♡
温かいものを食べて腸の動きを活発にしてくれる発酵食品❗
とっても大切だぁ❤
これからまた一段と寒くなりますね。
心もからだも(´꒳`)ほっこり温めて大切に守ってあげましょ♡
ご自愛くださいませ❤
スタジオで皆さんと会えるのを楽しみにしています。
Satomi